以前にも二度ほど市内の別の中学生を対象に工房で行なったことがありますが、教室で行うのは初めてです。
今回は、一年生全員を対象とした六時限目の授業という感じでした。
インターネットとプロジェクター完備の教室で、ちょっとステージに上がったような気分でとっても愉しくしゃべることができました。
▼もともとは中学の先生(英語か国語の)になることが僕の夢でした
▼手にしているのはギターの材料、後ろのスクリーンは自分のホームページ
▼ギターを弾きだすと教室の空気がガラっと変わりました
ひとつ年長のK校長先生はじめ、担当の社会科のT先生、そして最初からお世話になっているPTAのSさん、みなさんどうもありがとうございました。ほんのひと時とはいえ、長年の夢がかないました。ほんとうにありがとうございました。
そして生徒諸君よ!!
授業内容はともかく、初めて聞いた生のクラシックギターの音はどうでしたか? いい音してたでしょ?
歩くとちょっと遠いけど自転車ならちょうどいい距離です。どうぞ誘い合って工房に遊びに来てください。
きょうの授業をきっかけに、ギターに興味を持ってくれたら最高に嬉しいです。
クラシックギター界の為に貢献されましたね〜!
生徒さん達もいつまでも授業のことを覚えていてくれることでしょうね!!
そう。これをギターを始めるきっかけにしてくれればこれほど嬉しいことはありません。
毎年しかも高校というのはすごいですね。「非日常を楽しむ」イイネ!を5つ差し上げます。
Y君、たしかうちの母校でも講演したことあるんちゃうかったっけ?
ま、僕らは「物を作ること」を覚えるためにあの学校へ入ったはずなんやけど、
「音楽の楽しさ」も教えてもらって、一粒で二度美味しい、学生生活を送ったような、、、?
ほんまですね。いままで(いまもそうですが)何かにつけてあの5年間のおかげというのが大きかったような気がします。
とてもギターに関心をもちました。
また、機会があればお邪魔するかもしれません。
本当にありがとうございました。
誰かなと思ったら・・・どうもコメントありがとう!!
とても楽しかったです。
ギターに関心を持ってくれただけで僕としては大成果だと思います。是非あそびに来てくださいね。待ってます!